2023.05.02
5月8日以降の当院の感染対策につきまして
5月8日からCOVID19感染症は2類から5類に引き下げられます。
小児科は発熱の受診者が多いため、当院としては、”発熱患者さん”と”それ以外”、”予防接種”などは時間帯や動線をわけて診療を継続してゆきます。
これからも完全予約制で、受診時には”不織布のマスク”を着用の上、熱のある患者さんは”事前のお電話”をお願いします。
2023.05.02
5月8日からCOVID19感染症は2類から5類に引き下げられます。
小児科は発熱の受診者が多いため、当院としては、”発熱患者さん”と”それ以外”、”予防接種”などは時間帯や動線をわけて診療を継続してゆきます。
これからも完全予約制で、受診時には”不織布のマスク”を着用の上、熱のある患者さんは”事前のお電話”をお願いします。
2023.04.10
当院を受診する患者さんのために、一緒に頑張ってくれる パートまたは正職員の看護師さんを1名募集しています。
地下鉄駅とのアクセス抜群のクリニックでがっちり働きたい、転勤してしばらくは札幌にいるので勤務希望、子供の手が離れてきたので勤務を再開したい、など様々な事情があると思いますが、私達と一緒に働いて頂ける看護師さん、是非一度お電話してみてください。
小児科の経験がなくても内科、外科、救急などの経験があれば大丈夫です。
ご本人からのご連絡をお待ちしています!
TEL: 011-640-7300
2023.04.02
むらしたこどもクリニックはオンライン資格確認を行う体制を整え、診療情報を取得・活用して診療を行うことができるようになりました。
なお、健康保険証でもいままで通り受診は可能です。
詳しくは厚生労働省のwebサイトをご覧下さい。
月に1回の保険証確認時には、保険証、マイナ保険証のどちらかを受付へご提示下さい。
当院は診療情報を取得・活用することにより質の高い医療の提供に努めています。
正確な情報を取得・活用するためにマイナ保険証の利用にご協力をお願い致します。
[初診] 加算1 6点(マイナンバーカードを利用しない場合)
加算2 2点(マイナンバーカードを利用した場合)
[再診] 加算3 2点(マイナンバーカードを利用しない場合)
4月29日(土・祝) 休診
4月30日(日) 休診
5月1日(月) 通常診療
5月2日(火) 通常診療
5月3日(水・祝) 休診
5月4日(木・祝) 休診
5月5日(金・祝) 休診
5月6日(土) 通常診療
5月7日(日) 休診
5月8日(月)からは通常診療です。
この期間中に、お薬がなくならないように早めの受診をお願い致します。
ご不便をおかけしますが、よろしくお願い致します。
2023.03.28
定期接種の年齢は小学校6年生から高校1年生ですが、それに加えて平成9年度生まれから平成17年度生まれまでの女子についても、令和7年3月31日まで公費で接種可能です。
9価HPVワクチン”シルガード9”が令和5年4月1日から定期接種、キャッチアップ年齢に接種可能になります。
接種回数につきまして、”9才以上、15才未満の女性は初回から6〜12ヶ月の間隔を置いた合計2回の接種が可能”との文言が追加になりました。
つまり”従来同様、接種回数3回で、接種間隔を初回、2ヶ月後、初回から6ヶ月後”と2回接種のどちらかを保護者が選択することになります。
15才以上の女性は、”従来同様、3回の接種のみ”になります。
*当院では初回接種時に、医師による説明を行いご本人、保護者とで選択していただくことにしています。
また、”2価、4価ワクチンを用いて既に接種を開始している方が、残りの回数を9価ワクチンを用いて残りの回数を接種しても差しつけない”、という事になっています。
*ご質問があれば、事前にお問い合わせください。
HPVワクチン-1 (2022/5/14)
HPVワクチン-2(2023/2/28)
2023.03.13
5-11才用のファイザー社製 コミナテイワクチンにつきまして、
1回目、2回目は従来株のワクチン接種になりますが、3回目からは(2回目から3ヶ月間隔をあけて)、オミクロン株対応BA4/5の2価ワクチンの接種が可能となりました。
3回目を既に接種されている方も、3ヶ月間隔をあけて4回目にオミクロン株対応BA4/5の2価ワクチンの接種が可能です。
順次、接種券がお手元に届くと思いますので、届きましたらお電話でご予約をお願い致します。
詳細は厚生労働省 新型コロナワクチン 5~11才の子供への接種
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_for_children.html
2023.03.10
一緒に当院で子供達のために勤務して頂ける看護師さんを募集しています!
フルタイムまたはパート(週2-3日)勤務可能な方は、是非ご本人から当院まで直接お問い合わせください。
子育てが一段落して、そろそろ勤務再開を考えていらっしゃる方や、一度お話を聞いてみたいなどの方も、お気軽にお電話でお問い合わせください。ご連絡をお待ちしています。011-640-7300
2023.02.28
現在小学校6年生〜高校1年生の女性は定期接種ですが、平成9年4月2日〜平成18年4月1日生まれの女性に、子宮頸がんワクチンのキャッチアップ接種が行われています。
キャッチアップ接種の期間は、令和7年3月31日までです。
公費で接種できるワクチンの種類は、サーバリックス(2価)、ガーダシル(4価)の2種類でしたが、”令和5年4月1日より、シルガード9(9価)も公費で接種出来ることになりました!”
(それぞれのワクチンの特徴は、2022年5月14日記載の、このHP上のARCHIVEを参照してください。)
現在、1〜2回目の接種をされている方も、4月以降は公費の対象になります。
また、サーバリックス・ガーダシルとシルガード9の交互接種につきましては、札幌市HPを参照して下さい。
対象年齢となるお子様をお持ちの方は、予定を確認のうえ、お電話でご予約をお願い致します。
不明な点がありましたら、お電話でお問い合わせ下さい。
詳細は札幌市HPに記載されています。
https://www.city.sapporo.jp/hokenjyo/f1kansen/fy07hpvnew-1.html
2023.02.10
● 当日は、来院受付の順番で診察いたします。予約制ではありません。
(状況によって順番が前後することがあります。また、待ち時間が長くなる可能性があります。)
● 発熱のある方は、必ず事前にお電話をお願いします。
● 可能な限りトリアージュして診察いたします。
● 受診時は、付き添いの保護者は1人で、保護者の方と本人は直前に体温を測ってきてください。また、必ず不織布のマスク着用をお願いします。
● コロナの検査は、医療用抗原キットで行います。
● 終了時間間際の点滴はできません。
ご理解ご協力をお願い致します。
2022.12.20