2024.02.20
新着情報 What's New
2024.02.13
2024年4月からの予防接種の変更点につきまして
現在、生後2ヶ月から公費で接種可能なワクチンは、①ロタウイルスワクチン、②4種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風、不活化ポリオワクチン)、③ヒブワクチン、④肺炎球菌ワクチン(13価)、⑤B型肝炎ワクチンです。
札幌市保健所からのお知らせによりますと、
<変更点1>
4種混合ワクチン+ヒブワクチンが混合された5種混合ワクチンが公費で接種できます。
5種混合ワクチンは、初回からのスタートになり、今まで4種混合ワクチン+ヒブワクチンの接種を受けている場合は、同一ワクチンで接種を完了することが原則になる予定です。
5種混合ワクチンの接種対象者、回数、間隔は4種混合ワクチンと同じになる予定です。
<変更点2>
肺炎球菌ワクチンは現在13価ですが、15価になり、交互接種が可能となる予定です。
15価の肺炎球菌ワクチンの接種対象者、回数、間隔は13価の肺炎球菌ワクチンと同じになる予定です。
正確な決定のお知らせは3月下旬に札幌市HPで公開されるとのことですので、その時に再度当院HPでお知らせいたします。
記事本文へ2024.02.06
幼稚園年長さんの間に接種するワクチンにつきまして
現在 幼稚園年長さんの年齢のお子さんはMRワクチンII期の接種が必要です。
就学前1年間は公費で接種出来ますので、まだ接種されていないお子さんは3月末までに済ませましょう。
おたふくかぜワクチン2回目が未接種のかたは、この時期に同時に接種を済ませましょう。
当院にIDがある患者さんはwebから、初診のかたはお電話で予約をお願い致します。
2024.01.29
最近の感染状況
小中学校は3学期が始まり、スキー学習や雪まつり見学も予定され、子供達が集まる機会も多くなってきました。
最近ではインフルエンザA,Bの他に、COVID-19の患者さんが急増しています。また、年末からアデノウイルス感染症や溶連菌感染症も引き続き流行が認められています。
同時期に様々な感染症が流行している状況ですので、同じお子さんが複数の感染症に同時に罹患したり、兄弟が多い家族では感染の連鎖が認められる事もあります。また、アデノウイルス感染症では熱が長引く事が多いです。
基本に戻り、手洗い、うがい、規則正しい食生活と十分な睡眠、また体調が悪いときは無理せず休養を取るなどが大切です。
2023.12.28
1月2日の小児科救急当番について
● 当日は、大変混雑すると予想されます。当院のシステム上、受付の順番で診察し、予約はできません。救急当番ですので急を要する患者さんの診察となります。状況によって順番が前後することがあり、また待ち時間が大変長くなることを予めご了承頂きたいと思います。
● 受診時は、付き添いの保護者は1人で、保護者の方と本人は直前に体温を測ってきてください。
● 必ず”不織布のマスク”の着用をお願いします。
● 終了時間間際は混雑が予想されますので、できるだけ早い時間帯での受診をお願いいたします。
● 終了時間間際からの点滴はできません。
● 全国的に不足していますが、当院も検査キットと子供用の内服薬が大変不足しています。検査は必要に応じて行い、検査キットの在庫がなくなれば、検査はできません。また処方は2-3日分に限らせて頂きます。この点に関しても予めご了承ください。
● 当日のお電話に関しては、救急隊からの連絡もあり、混雑状況の確認、場所や駐車場の確認などのお問い合わせはお控えください。場所や駐車場に関してはHPでご確認をお願い致します。
あらかじめご理解頂きまして、ご協力をお願い致します。
記事本文へ2023.12.21
検査キット、処方薬の不足につきまして
現在、インフルエンザ、アデノ、溶連菌が流行していますが、それに対する検査キットの供給が非常に不足しています。検査は必要最小限で施行いたしますが、検査キットの在庫がなくなれば、それ以上検査はできなくなります。また、子供用の処方薬に関しても、全国的に不足しています。処方日数が短くなったり、製剤の剤型が変更になったりすることがあります。
診療に際して、検査キットや処方薬は欠かせないのですが、それらの供給に関してはクリニックの努力では改善できないため、大変ご迷惑をおかけ致しますが、あらかじめご理解頂きまして、ご協力をお願い申し上げます。
2023.12.01
年末年始の診療
今年もあっという間に12月になってしまいました。
年末年始の診療の予定をお知らせいたします。
12月28日(木)まで診療します。
12月29日(金)から1月4日(木)までお休みです。
1月5日(金)から通常診療します。
ご不便をおかけしますが、ご了承ください。
*冬休み中に専門外来の受診を希望される方は、早めに予約をお願い致します!
記事本文へ2023.11.01
発熱の受診につきまして
当院は予約制で診療させて頂いておりますが、その中で発熱で受診される方にお願いです。
ウエブではなく、必ずお電話で予約をお願い致します。
現在インフルエンザの他に、アデノウイルス、溶連菌感染症、まれにコロナ感染症など多くのウイルスや細菌の感染症が同時に発生しています。
できる限り、熱がある患者さんとそうではない患者さんとの接触を避け、事前に家族や学校・保育園での流行を確認させて頂きます。
また、発熱患者さんが多数の場合は、当院ではお受けできない場合もありますのでご了承ください。
どうぞ、ご協力をお願い致します。
2023.10.27
10月28日土曜日午後の救急当番につきまして
● 当日は、受付の順番で診察いたします。予約はできません。救急当番ですので急を要する患者さんの診察となります。(状況によって順番が前後することがあります。また、待ち時間が大変長くなる可能性があります。)
● 発熱のある方は、事前にお電話をお願いします。
● 受診時は、付き添いの保護者は1人で、保護者の方と本人は直前に体温を測ってきてください。
● 必ず”不織布のマスク”の着用をお願いします。
● 終了時間間際は混雑が予想されますので、できるだけ早い時間帯での受診をお願いいたします。
● 終了時間間際からの点滴はできません。
● 一部の検査キットと子供用の内服薬の供給が不足していますので、検査は必要に応じて、また処方は2−3日分に限らせて頂きます。
あらかじめご理解頂きまして、ご協力をお願い致します。
記事本文へ2023.09.22
9月23日救急当番のお知らせ
● 当日は、受付の順番で診察いたします。予約はできません。
(状況によって順番が前後することがあります。また、待ち時間が大変長くなる可能性があります。)
● 発熱のある方は、事前にお電話をお願いします。
● 受診時は、付き添いの保護者は1人で、保護者の方と本人は直前に体温を測ってきてください。
● 必ず”不織布のマスク”の着用をお願いします。
● 終了時間間際は混雑が予想されますので、できるだけ早い時間帯での受診をお願いいたします。
● 終了時間間際からの点滴はできません。
ご協力をお願い致します。