2021.03.15
忘れていませんか?年長さんのMR2回目のワクチン
現在、年長さんで、4月から小学校へ入学されるお子さんは、MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)の2回目を2021年3月31日まで、公費で接種することができます。
再度、母子手帳をご確認ください。
未だ接種されていない方は、残り約2週間ですので、早めに予約をお願いいたします。
2021.03.15
現在、年長さんで、4月から小学校へ入学されるお子さんは、MRワクチン(麻疹・風疹ワクチン)の2回目を2021年3月31日まで、公費で接種することができます。
再度、母子手帳をご確認ください。
未だ接種されていない方は、残り約2週間ですので、早めに予約をお願いいたします。
2021.02.20
現在、日本では小学校6年生から高校1年生までの女児に、子宮頸がんワクチンは定期接種となっています。
① 子宮頸がんは、ヒトパピローマウイルス(HPV)に感染することで20歳代に多く発症することがわかっているため、がんを予防するためにHPVワクチンが開発されました。
② 定期接種としては、サーバリックスとガーダシルの2種類があります。
③ 新しく ”シルガード9”というワクチンが2021年2月24日に日本でも認可されました。海外では既に接種されているワクチンですが、日本では直ぐには公費の対象にはならないようです。
④ 3種類の子宮頸がんワクチンの違いは、
● サーバリックス:2価(予防するHPVの型は16, 18型)定期接種
● ガーダシル:4価(予防するHPVの型は16, 18, 6, 11型)定期接種
● シルガード9:9価(予防するHPVの型は16, 18, 31, 33, 45, 52, 58, 6, 11型)
シルガード9は、まだ定期接種ではありませんが、予防効果は一番高いといわれています。厚生労働省の指示により全例登録を行うワクチンですので、”ワクチンQダイアリー”への登録が接種前に必要となり、登録から接種終了まで約1時間〜1時間半程度時間がかかります。
⑤ 接種スケジュールの途中で種類を変更することはできません。
子宮頸がんのワクチンについての詳細・ご質問は当院までお問い合わせ下さい。
2020.10.28
今期のインフルエンザワクチンの予約はいっぱいになりましたので、終了いたします。
たくさんのこども達とご家族に接種できるように努力しましたが、残念ながらこれ以上お受けすることが出来ません・・・
既に予約されている方の日程変更とキャンセルはお電話でお願い致します。
なるべく変更せずに、予定通りの日程で接種して頂けるようにご協力をお願いいたします。
インフルエンザの問診表・コロナウイルスに関するスクリーニング問診表の記入、接種されるお子さんの検温(付き添いの方の検温も)を済ませて受診をお願い致します。
密をさけるために、当院は出来るだけ努力していますが、例年に比べ待ち時間が長くなることもあります。どうかご了承頂けますようお願いいたします。
2020.10.26
インターネットでの予約は終了致しました。
当院にIDをお持ちの方で、まだ予約されていない方は、若干数の予約が可能ですので、早めにお電話でお問い合わせください。
既に予約されている方の変更、キャンセルはお電話でお願いいたします。
電話混雑を避けるため、出来るだけ変更せずに、ご予約通りの日程で接種していただけますよう、お願いします。
今年の冬はインフルエンザに罹患しないことが大切です。体調管理に十分に気をつけて過ごしましょう。
記事本文へ2020.09.15
今期のインフルエンザワクチンの予約を開始しています。
COVID-19の影響も有り、特にインフルエンザの予防接種が大切になります!
接種は10月15日から開始しますので、IDをお持ちの方はインターネットの予約システムから早めに予約してください。予防接種の時間帯をインフルエンザ時期には特別に設けていますが、平日の夕方や土曜日の枠は早めに埋まってしまうことがあります。
13歳未満は2回接種です、1回目から4〜5週間隔をあけて、2回目も予約入力をお願い致します。また、供給されるワクチン数に限りがあるため、無くなり次第、受付を終了させて頂きます。申し訳ありませんがご了承をお願いいたします。
*当日は、混雑を出来るだけ避けるために、予診票は自宅で記入し、直前に検温を済ませて、母子手帳を持参し、マスク着用にて来院をお願いいたします。接種当日、患者さんや、付き添いの保護者の体調が悪ければ、予防接種の時間帯の受診を避けて頂き、一般外来の時間で予約して受診してください。
また、当日の混雑を避けるために、事前に他に接種できるワクチンがあれば、済ませておいてください。ご協力をお願いいたします。
2020.08.26
コロナの影響で、予防接種の受診を控えている患者さんもいらっしゃると思います。
秋になると、一般的に体調を崩しやすくなるうえ、インフルエンザワクチンを接種する時期でもあります。その前に、今できるワクチンを接種して準備しておきましょう!もう一度、母子手帳をチェックして、接種し忘れているワクチンなどないか確認をお願い致します。当院では、予約制で予防接種と一般外来の時間帯を分けています!また、個別に感染症に対するスクリーニング問診をお願いしています。
P.S. 今期のインフルエンザワクチンの接種については、現在作戦会議中です。もうしばらくお待ちください。
2020.06.30
令和2年10月1日からロタウイルスワクチンが、定期接種になります!
対象者は、令和2年8月1日以降に生まれた赤ちゃんです。
初回接種は、出生14週6日までに接種することを強く推奨しています。
初回のご予約はお電話でお受け致します (011-640-7300)。
2020.04.14
新型コロナウイルスの流行により医療も社会も大打撃を受けています。
ご存じのように新型コロナウイルスには未だワクチンがありません。
ワクチンがあるものに関してはスケジュール通り接種しておきましょう。
この機会に再度、母子手帳の確認をお願いします。
当院では予防接種のみの時間帯を設定しています!
電話、またはwebで予約の上、マスク着用で来院をお願いします。
2020.03.26
2020.03.09